Ubuntu9.10でRubyOnRails

Ubuntu9.10のサーバー版をインストールしてみました.
インストールはこちらのインストールにとっても詳しく分かりやすく載っているので,そちらを参考に..ネットワークの設定をして,sshでアクセスし,Rubyも入れました.
が,railsさんを入れるときにハマったのでメモ.

お決まりの通り,rubyを入れて,gemを入れる.

$ sudo apt-get install ruby
$ sudo apt-get install ruby gems

次にRailsさんを入れる.結論としては,gemを使ってインストールし,PATHを確認.
以降迷ったのでメモメモ.
Railsさんをapt-getで入れるべきなのか,gemで入れるべきなのか,いろいろググっていると意見がバラバラでどちらで入れればいいのかわかりません.とりあえず,どちらかと言えば優勢のgemで入れて確認.

$ sudo gem install rails
$ rails -v

そうすると,

プログラム'rails'はまだインストールされていません.次のように入力することでインストールできます.
sudo apt-get install rails
rails: command not found

と言われます.だまされてapt-getしてみたところ,普通に

$ rails test

で通ります.でも,

$ ruby script/server

でポート開いてブラウザから見てみても,「サーバにアクセスできません!」
テキストブラウザw3m)とかでサーバ本体から見ても,サーバにアクセスできませんとか言われます.
なので,やっぱりapt-getは邪道だったのだろうと

sudo apt-get remove rails

とりあえずもう一回gemで入れて,確認.

sudo gem install rails
rails -v

やっぱりさっきと同じように怒られます.が,冷静に考えてPATHが通っていないだけだということにようやく気付く..

sudo find / -name rails

見つかりました.普通に,PATHまで書いてみると,バージョンも確認できます.と,いうわけでPATHを追加し,無事終了.

とりあえず入って一安心です.よかった.